18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

京田辺市議会 2020-06-12 06月12日-03号

こういった対応の先進の消防ということで、埼玉西部消防局が管轄している区域では、平成17年から地域メディカルコントロール協議会主催心肺蘇生を望まない事例の検討が行われ、平成18年から心肺蘇生を行わないことを希望した際、家族等に記載いただく救急隊員の行う救急救命処置に関する要望書運用を開始し、平成25年4月の消防広域化に伴い地域メディカルコントロール協議会が改編され、これまで運用してきた救急隊員

八幡市議会 2018-06-21 平成30年第 2回定例会−06月21日-05号

2点目に、心肺蘇生を希望されていない傷病者への対応でございますが、現時点では救急要請がされました場合は、傷病者意思表示の有無にかかわらず、救急救命処置が必要なものとして心肺蘇生法などの必要な処置実施し、医療機関搬送することを原則としております。心肺蘇生を希望されていない傷病者への対応につきましては、国が検討を進められておりますことから、国の動向を注視しているところございます。  

八幡市議会 2018-06-12 平成30年第 2回定例会−06月12日-02号

祝井秀和消防長 登壇) ◎祝井秀和 消防長  救急救命処置に関するご質問についてお答え申し上げます。昨年度における心肺停止を伴う救急搬送人員数は53人でございました。通報から救急隊員救命処置発動までの最短時間は4分、最長時間は12分でございました。居合わせた市民による胸骨圧迫などの救命処置実施件数は21件でございました。

城陽市議会 2017-07-04 平成29年第2回定例会(第5号 7月 4日)

なお、搬送中から病院収容後につきましても懸命な救急救命処置を継続していただきましたが、残念ながら蘇生には至らず、15時31分に死亡が診断されたものでございます。まことに申しわけございませんでした。  以上でございます。           ────────────────────── ○増田貴議長  日程第1、一般質問を行います。  順次発言願います。  大西吉文議員

宇治市議会 2017-02-20 02月20日-01号

また、消防救急につきましては、西消防署のはしご車を更新整備し中高層建物災害への対応能力向上を目指すとともに、緊急消防援助隊に登録を行う指揮支援車を新規購入するほか、近年増加傾向が続く救急需要や高度化する救急救命処置対応できる高規格救急車1台を更新整備し、消防力のさらなる強化を図ってまいります。 「市民参画協働の推進」に関する施策でございます。 

精華町議会 2016-09-09 平成28年度 9月会議(第5日 9月 9日)

現在の救急車1号につきましても高規格救急車で、救急救命処置ができるようになってございます。ただし追加としまして薬剤投与ができるようになりましたので、その分拡大されております。以上です。 ○議長  佐々木議員どうぞ。 ○佐々木  確認ですが、要するにこの間薬剤投与救命士からできるようになったから、その装置を新たにこの今の議案のには追加をするという理解でいいんですか。 ○議長  消防警防課長

宇治市議会 2015-06-18 06月18日-03号

次に、防災による地域のコミュニティーについての救急救命処置に関する中学校での取り組みについての御質問にお答えします。 傷害が発生した際に、その場に居合わせた人が行う適切な応急手当て傷害の悪化を防止できることを中学生に理解させることは重要なことであると考えております。

精華町議会 2012-09-07 平成24年第3回定例会(第3日 9月 7日)

平成21年3月2日付で厚生労働省医政局指導課長から、救急救命処置範囲等についての一部改正が通知され、処置の対象となる重度傷病者があらかじめ自己注射、本人みずからが注射を打つことが可能なエピネフリン製剤を交付されている場合における、そのエピネフリン投与救急救命処置追加されました。

八幡市議会 2011-06-21 平成23年第 2回定例会−06月21日-05号

これによって、救急救命士の資格を有した救急隊員が、傷病者を現場から病院または診療所搬送するまでの間に、医師の具合的な指示のもとで一定の救急救命処置を行うことができるようになったわけでございます。  救急救命士は、高度でかつ専門的な医療知識と広範囲な救急救命処置を習得し、厚生労働大臣の免許を受けた救急隊員であり、本市におきましても順次取得者をふやしていると聞いております。  

京田辺市議会 2008-03-27 03月27日-06号

しかし、都道府県の下、各地域に設置されているメディカルコントロール協議会では、救急救命士等実施する応急手当救急救命処置搬送手段選定等について、①医師指示助言②事後検証③教育体制整備等手順および活動基準マニュアル化が十分なされていないことから、早急に住民目線からのMC体制づくりを推進すべきである。 

長岡京市議会 2007-12-17 平成19年第5回定例会(第4号12月17日)

しかし、都道府県の下、各地域に設置されているメディカルコントロール協議会では、救急救命士等実施する応急手当救急救命処置搬送手段選定等について、①医師指示助言②事後検証③教育体制整備等手順及び活動基準マニュアル化が十分なされていないことから、早急に住民目線からのMC体制づくりを推進すべきであります。  

精華町議会 2006-09-11 平成18年第3回定例会(第1日 9月11日)

記といたしまして、今回更新します高規格自動車平成7年12月に購入したものでございまして10年が経過し、車両本体、積載している救急器材老朽化が著しく車内等における救急救命処置を円滑に行えるよう、かつ患者の苦痛を軽減し安全に病院搬送できるよう更新を行うものでございます。  2ページをお開き願いたいと思います。                  記  取得の目的、高規格救急自動車

精華町議会 2003-09-08 平成15年第3回定例会(第1日 9月 8日)

備品の内容は高規格救急車1台、高度救命資器材自動体外式除細動器気道確保資器材一式人口呼吸用資器材一式輸液セット一式、その他救急救命処置用資器材一式。2番、経過、入札依頼仕様書を送付、平成15年8月4日。入札日平成15年8月11日。納期は本契約後90日以内。4番、指名業者リスト、以上5社でございます。  

宇治市議会 1996-03-06 03月06日-05号

次に救命率向上についてでございますが、京都救命指示センター運用開始をいたしました平成7年4月から平成8年1月までの間、センター医師が府下の救急救命士指示をいたしました件数は172件でありまして、そのうち、宇治市は23件で、それぞれ除細動なり、あるいは静脈路確保のための輸液等の救急救命処置を行ってまいったところであります。

  • 1